

このような悩みを抱えてはいないだろうか?そう、誰しもが悩む問題だよね…うん…わかるよ…。
ということで今回は、6ヶ月くらいインターンをしていたベンチャー企業の女性社長に、

と聞いてきました。

と結構快く答えてくれたので、今回はその内容をメモがてらサクッと噛み砕いて記しておきます。
大学1〜3年生、その他、誰かしらの人生にヒントとして役立ててくれると嬉しいな。
色んな人に会いに行く


とにかく社長のエネルギーはスゴイんだけど、若いときからとにかく行動、行動だったとのこと。
頭のなかでやりたいことをこねくり回しても、真のやりたいことなんてわからないもんね。想像の域を超えない。とにかく色んな経験して色んな人に会ってから、そういうのって分かるもんだとワイも思ってます。
海外に勉強しに行く

なんでなのかわからないけど、恐らく①英語と②最先端を学びに行くためだと思ってます。ワイも海外に勉強しに行くとしたら、そういう目的で行くと思うので。
日本と海外じゃ情報量も速さも全然違うんだよね。
スナップチャットもインスタグラムも、海外で生まれて流行った後に一足遅れて日本に来てるわけだし、Googleの検索結果でも日本語と英語で検索するのじゃヒット数の桁が違う。つまり情報量が違う。
多分そういう意味なんじゃないかな。
会社の仕組みを知る

これも、確かになあ〜と思う。「年商100億!」とか言っておきながらコストが120億円だったら、それ、完全に赤字だもんね。
社長も、「会社は利益が大事だから」とずっと言ってたし。ちゃんと世の中の仕組みを知っとこうねってことだと思う。
仮想通貨とFintecをやる

とにかく最先端のテクノロジーを勉強しに行くってことだと思う。仮想通貨の市場もこの1年でけたたましく伸びてるわけだし、そこについていくためにも…!って感じだよね。
俺も去年に戻れるなら、全財産突っ込んでビットコイン買ってたよ、、。
まとめ


正直そこの会社は人手が足りなくて忙しくて、簡単に俺が何やってるか把握させるためにオリジナルで業務日報作ったんですよね。で、実はそこに書いたこの質問に、サクッと数分くらいで答えてくれたのがこれ。
多分、深く聞けばもっともっと色んなことを言ってくれると思うけど、社長のマインドの一端に触れられた瞬間でしたとさ!
これを見てる大学1〜2年はとにかく色んなことやって、何がやりたいか確かめると良いよ。ワイはもう3年が過ぎてしもうたからな、、後悔はしてほしくないのじゃ、、。
👇コチラの記事もおすすめです👇
👇Twitterもやってるので良かったらどうぞ!👇
「知識がないので勉強してからブログします!」
こういう人は、多分やらない。
というのも、実は何かをするのに準備はいらない。ブログやりたいなら速攻作って文章書けばいい。
でも最初はほぼ失敗する。けど、その失敗で足りないところが分かる。だからそれを補うだけ。
その方が10倍効率良い。
— けい@休学生ブログ🖊 (@keismind) 2018年5月21日
ではでは!